お葬式の服装には最低限のマナーがあります。失礼にならない服装や身だしなみで弔問・参列しましょう。

新規会員登録

お葬式の服装

お葬式に弔問・参列する場合、お通夜は地味な平服でも構いませんが、お葬式では喪服を着用し参列します。喪家側、弔問側の立場によって通夜・葬儀・告別式・法要の服装には違いがあります。ここでしっかりと見直して失礼のない装いで哀悼の意を表しましょう。

喪服とは

喪服とは、本来遺族や親族が喪に服しているという事を意味するものです。
以前は男性は正式礼装のモーニングや和装で通夜・葬儀・告別式に臨むことが多かったのですが、近年は略式装のブラックスーツを着て臨むことがほとんどです。
女性も以前は通夜は洋装、葬儀・告別式は正式礼装の和装が多かったのですが、近年は通夜・葬儀・告別式共に洋装の人が多くなっています。
一周忌までの法要までは喪服を着ますが、地味な色のスーツやワンピースでもかまいません。
三回忌以降は地味な平服でよいでしょう。

仏教の葬儀(仏式葬儀)


女性の服装・身だしなみ

・黒のフォーマルか地味なスーツ、ワンピースを着用
・スカートはひざ下丈
・ストッキングは黒か肌色を着用
・靴やバッグも光沢のない地味な色で無地のもの
・アクセサリーは結婚指輪と真珠のネックレスのみ着用可で、他は基本的にはつけない
・和装の場合は黒無地染め抜き五つ紋付きに黒帯。羽織はつけません
・下着と足袋は白
・髪形は髪をまとめる際には耳より下の位置でまとめるようにしましょう
・香水などの使用は控えましょう。

男性の服装・身だしなみ

・ブラックスーツかダークスーツを着用
・ワイシャツは白無地
・ネクタイと靴下は黒
・靴やバッグも光沢のない地味な色で無地のもの
・和装の場合は略礼装の三つ紋か一つ紋の色無地の羽織と着物にする
・髪形は短くスッキリと整えましょう

子供の服装

・学生の場合は男女ともに学校の制服があればそれが礼装になります
・制服がない場合は黒や紺などの地味な色合いの服装にする
・小学生や幼児も地味な色合いの服でシャツやブラウスは白などにします
・髪形は大人と同様スッキリと整え、まとめる際には耳より下の位置でまとめるようにしましょう

冬場の参列

冬場は喪服の上にコートなどを着用すると思いますが、葬儀会場に入る前には脱ぐようにしましょう。その際、コートやマフラー、手袋の素材は毛皮や皮製品は殺生を意味するので着てはいけません。

遺族・親族側の服装

弔問時は地味な普段着でもかまいません。 ただ、最近では通夜前の弔問に喪服で来る会葬者も増えてきているので、 喪服でもよいでしょう。
お通夜では喪服を着用するようにしましょう。これは喪主側としての最低限のマナーになります。 喪服は洋装でも和装でもかまいません。

小物について

・フクサ…弔事には黒、紺、グレー、深緑といった寒色系の色が適しており、紫であれば慶弔両方に使えます。
・数珠…本来の意味では参列するだけでしたら不要なものです。しかし、一般常識として浸透していることですので参列する際には持っていきましょう。
・ハンカチ…色柄もののハンカチではなく、無地の白や黒、紺などのフォーマル用を使いましょう。
・傘…雨が降った場合、黒や紺など地味な色の傘を使用しましょう。
・携帯電話…式場ではマナーモードにするか電源は切りましょう。

神道の葬儀(神式葬儀・神葬祭)

神式葬儀の参列の服装は仏式葬儀と同様の喪服でOKです。ただし数珠は使用しません。

キリスト教の葬儀(キリスト教式葬儀)

通常の喪服などで大丈夫です。男性は喪服、または濃紺などのダークスーツ、女性は喪服または色やデザインが地味なワンピースなどになります。

 
お葬式の服装
スポンサーリンク
   
このページの最初に戻る
弔慰金を申請する 六曜カレンダー