散骨とは具体的にどのような方法で行うのか、お葬式のはーとネットが解説します。

新規会員登録

散骨

木と青空

故人が自然へ還ることを希望した時、「自然葬」という方法で埋葬します。自然葬の中で最も一般的なのが「散骨葬」です。故人の遺体を火葬した後の焼骨を、さらに細かく粉末状にして海、空、山中などに撒く方法です。自分の死後は自然に還りたいという故人の遺志のある方や、諸事情でお墓を持てないという悩みをお持ちの方にも最適な方法です。

自然葬については法的な制限がないためどこに散骨をしても違法にはなりません。ただし、社会的マナーの観点から言えば人が多い場所や他人の所有地に散骨してはいけません。特に海は海岸から離れた場所で行います。 そして遺族が勝手に散骨するのではなく、業者に相談して散骨場所を決めます。散骨は遺骨を全て撒くのではなく、一部だけ撒いて残りは墓に納骨することもあります。また、遺骨の一部をネックレスなどに入れたり、遺骨を指輪に加工したりして、いつも故人を身近に感じることができる手元供養という方法もあります。

海への散骨(海洋葬)

その土地の住民や漁業関係者に配慮し、漁場などを避け、海岸から10km以上離れた場所で粉末状にした遺骨を撒くことをいいます。船舶で行う方法、ヘリコプターで沖合まで飛び、空から撒く方法などがあります。船舶の場合、遺族が船を貸し切って行う場合と、複数の遺族が合同で行う場合と、遺骨を業者に預けて代行で散骨をお願いする場合の3つがあります。

空への散骨(宇宙葬・バルーン葬)

宇宙葬ともいい、空へ還す自然葬です。人工衛星に粉末化した遺骨を納めたカプセルを搭載して宇宙へと打ち上げます。地球の軌道を一定期間回り、最終的には地球の引力に引かれて地上に落下し大気圏で燃え尽きます。 バルーン宇宙葬も粉末化した遺骨を巨大なバルーンに詰めて大空に飛ばします。高度30~35km(成層圏)でバルーンが割れ、自動的に散骨されます。

山への散骨(樹木葬など)

山林などに散骨する方法と、遺骨を土の中に埋め、その上に墓石の代わりに樹木を植える方法があります。樹木は故人をイメージして選びます。埋葬できる場所は決められており、樹木葬専用の墓地があります。

散骨したお骨は戻っては来ません。散骨を希望される場合は後悔のないよう親族とよく話し合い、十分に納得し、故人や自身が望む最後となるようにしましょう。

スポンサーリンク
このページの最初に戻る
弔慰金を申請する 六曜カレンダー